春の割烹コースについて👨‍🍳

皆さんこんにちは😁
総料理長の杉本です👨‍🍳

今日は春の割烹コースをご紹介します🌸

春の割烹コースは食材の旨味を生かしつつ意外性のある掛け合わせに挑戦しました👨‍🍳
こちらのコースは少食な方や、脂身が苦手な方にお勧めのコースです😊

コースメニュー
ユッケとキャビアの前菜
ひとくち牛タン餃子
シャトーブリアン
昆布〆桜鯛とクレソン
赤身肉と山菜
茶碗蒸し 煎茶とイクラ
ヒレの串カツ 葱味噌
アスパラムース しらす煎餅
ユッケと焼き筍、あさりの炊き込みご飯
桜のアイス大福

このコースでしか食べる事が出来ない昆布〆桜鯛とクレソン🐟🌱

そもそも桜鯛ってどんな鯛??

桜鯛とは、真鯛の事なんですが3月〜6月の産卵期の時期は綺麗な桜色をしていることから桜鯛と呼ばれているんです😊
産卵期なので卵や白子に栄養を与えるために脂のノリは少ないですが、産卵に向けてたくさん栄養を蓄えているので体も大きくて栄養満点🤗
鯛は縁起も良いですよね😁

そんな鯛の旨味には何が合うのだろうか🤔
春を感じられ、尚且つ鯛に適合出来る食材とは…

そこで目をつけたのがクレソン🌱

クレソンは肉料理の付け合わせのイメージがありますよね😂

でも、実はクレソンは万能なのです🤗
独特の香りやピリッとした辛味はありますが生食にも適していてサラダなどにもお勧めです👨‍🍳

果たして桜鯛×クレソンはどんな味わいになるのか⁉️

お刺身と一緒に食べてみると美味しいんですが鯛の水分とクレソンの水分で味がボヤけてしまうし、うちらしさも感じられない😭

水分を飛ばす為にクレソンを炒めたり、揚げてみたり…

桜鯛を蒸したり焼いたり揚げてみたり…

どれもパッとしない…

桜鯛の弾力のある食感を生かす為に加熱は除外

塩漬けは脱水出来るけどプリプリ感が失われてしまう😭

試行錯誤してやっとの思いで辿り着いたのが昆布〆‼️

良い感じに脱水も出来て昆布の旨味が上乗せされてます🥺
程よい弾力もあってクレソンの辛味と鯛の甘みがなんとも言えない癖になる逸品に仕上がりました👨‍🍳
お酒も進みます😂

他にも紹介します👨‍🍳
茶碗蒸しは煎茶とイクラ🍵

茶碗蒸しに煎茶??イクラ??

味の想像がしにくいかと思いますが煎茶は煎茶、イクラはイクラでそのままの味を想像してください😁

それを一緒に食べると…

上手く説明が出来ないのでまずは食べて体験してみてください!
一緒に食べる事で生まれる新しい味をお楽しみください☺️

他にも山菜や筍、あさりなど春の食材が盛りだくさんなので日本酒や米焼酎が相性抜群です👌
スッキリ目の白ワインも良いですね☺️

ディナーコースは他にも春のうしうららコース、活伊勢海老と厚切りシャトーブリアンコースの二種があり、コース毎に異なるメニューをご用意しております👨‍🍳

春のコースは3月1日〜5月31日まで
ご予約は公式サイトや各種グルメサイト、お電話にて承っております☎️

是非、春の食材の掛け合わせをお楽しみください😄